top of page
ヘイトスピーチ ヘイトクライム 被害者代理人弁護士の視点から

NEW !!
検索

ヘイトと「萎縮効果」 再考
「金沢法学」61巻1号 シンポジウム抄録『ヘイトスピーチはどこまで規制できるか』 より抜粋 (「5 ③ 「萎縮効果」の特殊な用法から得られる示唆」) (1) 伝統的な「萎縮効果」論との相違 高松高裁判決(注: 徳島事件)において、...
「金沢法学」より抜粋
2019年5月24日読了時間: 6分
閲覧数:275回


京都朝鮮第一初級学校威力業務妨害事件―ヘイト『クライム』からの教訓
引用元URLは、こちら ↑下に表示される小さなiframe窓のなかではよみづらいので、 クリックして元URLに飛んでいただくことをお勧めします。
kyotojiken-hate
2017年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:246回
ヘイトスピーチの定義について もう一度考えよう。
※ 2024.5.16 改訂履歴: ①質問の番号をマンガ冊子「あなたと私とヘイトスピーチと」巻末(p.26)のQ+Aページに対応させました。②Q4の質問分に下線部を加筆 (はじめに)この冊子でQ&Aをまとめるにあたって、大切にしようとした視点、基本的な考え方などがあれば、...
弁護士 冨増 四季
2016年10月22日読了時間: 9分
閲覧数:1,111回


人工知能(AI)と弁護士業務
引用元URLは、こちら 小さなiframe窓のなかでよみづらいので、クリックして元URLに飛んでいただくことをお勧めします。 (表示に少し時間がかかります。しばらくお待ちいただきますと、読み込みの完了次第、 以下に表示されるはずです。すみません。)
事務所報「かもがわ」より転載
2016年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:43回
文科省3.29通知 ~「地域社会vs外野からの横槍」の視点から読み解く
在特会に代表されるヘイトスピーチ街宣には、一つの特徴が見られる。 それは、地域に属さず利害はないはずの外部の人間たちが、突如、首をつっこんできて大騒ぎをすること。その結果、地域社会における長年の営みを破壊することである。...
kyotojiken-hate
2016年5月13日読了時間: 10分
閲覧数:86回


ヘイト規制議論の一歩先へ
ヘイトスピーチ規制議論の一歩先へ ――①「クライム」対応の検討の必要性、②修復的アプローチの可能性―― はじめに 問いの立て方ひとつで、その後の思考が規定されることがある。 この間、「ヘイトスピーチ対策として、刑事規制の新設が必要ではないか」との問いが立てられて議論されてき...
Mネット No.186 / 2016.06月号・編集者の許可を得て転載
2016年5月10日読了時間: 8分
閲覧数:261回


「クライム」視点で、浮きぼりとなる連続性
先日の4/5と4/26の国会審議を見た。私が弁護団で担当した京都事件判決と、つい先日の高松高裁判決(有田議員4/26質問)に言及されており、国会審議に大きな影響を及ぼしていることを実感した。しかし、この2つの判決で共通のテーマ「民族教育に対する迫害」という観点は、質問者から...
kyotojiken-hate
2016年5月1日読了時間: 7分
閲覧数:154回


徳島事件 2016.4.27記事(朝日・京都版)
徳島の在特会訴訟「人種差別」認定 差別許さない社会を、長岡京の女性が支援 上の写真をクリック → リーフレット冊子のご案内サイトへ。 徳島の判決文(高裁)は、こちらで、ご覧いただけます。 京都事件の高裁判決の内容は、こちらで、わかりやすく紹介しています。
執筆担当記者の許可を得て転載します。
2016年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:63回


徳島事件 原告声明・弁護団声明 (高松高裁判決を受けて)
徳島県教組襲撃事件判決 原告組合・声明 2016.4.25 私たちは,この6年間,徳島県教組襲撃事件を引き起こした被告らに対し,刑事裁判と民事裁判を続けてきました。それは,在特会をはじめとする被告らの差別扇動行為を許すことができなかったからです。...
原告の方・弁護団の許可を得て、転載いたします。
2016年4月25日読了時間: 4分
閲覧数:274回


執筆担当記者の許可を得て転載します。
2016年4月22日読了時間: 0分
閲覧数:37回


徳島事件 東京新聞2016.3.30記事
東京新聞の佐藤記者が、 熱心に取材に来られ、見開きで大きく記事を掲載してくださいました! 樋口先生の「転倒した因果関係」(原典はこちらの216頁)の解説も してくださっています。 高松高裁4/25(月)判決期日です。 お時間の都合がつくみなさんは、...
取材記者の承諾のもと、転載いたします。
2016年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:40回


5分間は笑っていられるんですが。。
京都事件の被害を受けた、学父母の一人が語るところによれば、彼女は、ヘイトスピーチの現場で街宣参加者らの言葉それ自体に恐怖を感じるわけではない、という。ヘイト街宣参加者らのあまりもの言葉の軽さに滑稽さすら感じ、最初の何分間かは笑っていられることもあった。...
(パワポ作成協力: 同志社大法学部4回生(当時)・金泰樹さん)
2016年3月15日読了時間: 4分
閲覧数:1,441回

高松高裁・4/25(月)判決期日 傍聴へのお誘い
在特会・徳島県教組事件、高松高裁判決期日のご案内です。 開廷は、4月25日(月)・13時15分ですが 傍聴抽選がありますので、正午には裁判所にお越しください。 ここからは、日本社会に対して、 ・良い判決であれば、その社会的重要性を ・悪い判決内容であれば、その抗議の意思を...
kyotojiken-hate
2016年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:33回

雑誌「部落解放」2014.687号 抜粋
説明は末尾に書きます。 抜粋部分、こちらからダウンロードしてお読みください。 https://goo.gl/cj5NpH 「日本型排外主義」の著者として有名な樋口直人教授の 意見書がネット公開されました。 http://goo.gl/3vav0K...
kyotojiken-hate
2016年1月28日読了時間: 2分
閲覧数:54回


kyotojiken-hate
2016年1月16日読了時間: 0分
閲覧数:12回


カナダ寄宿舎学校をめぐる集団訴訟
カナダにおいて、近年、社会的注目を集めた集団訴訟が、公害や製造物責任などではなく、子どもたちの言語と文化の権利への侵害を対象にしていたと聞いて、みなさんは驚かれるでしょうか。その結果、ハーパー首相の二○○八年公式謝罪に至り、ニュースでも...
事務所報「かもがわ」より転載
2015年12月18日読了時間: 4分
閲覧数:289回


【毎日新聞】留学生入居差別・京大生協の取扱変更
記者からコメントを求められた記事が、本日の毎日朝刊に掲載されました。 かなり省略されてしまったので、以下に、元のコメントを紹介します。 (コメント) 「入居後に迷惑行為をする学生かどうかを、留学生なのか日本の学生なのかで一律に判断するというのは不当な差別。実際のところは大家...
kyotojiken-hate
2015年12月16日読了時間: 2分
閲覧数:34回

Living History Project(2000年)の概要紹介
初出・2000年 web公開にあたり2016年一部加筆・画像追加 1998年、アメリカ・スタンフォード大学での学生ファッションショーのことである。このイベントを宣伝するポスターの中央に”キノコ雲”が鎮座していた。反戦のメッセージなどではない。アメリカでは"da...
kyotojiken-hate
2015年12月2日読了時間: 4分
閲覧数:92回

Living History Project(2000年)
学内新聞記事に残る、当時(1999-2000年)の活動の足跡。 日本のキャンパスでも、同じようなinternational, inter-racialアプローチを試してみたい思いは持ち続けています。なかなかきっかけがありませんが。...
kyotojiken-hate
2015年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:26回

愛媛新聞
2015年11月17日読了時間: 0分
閲覧数:32回
bottom of page